iPhone 17 pro max 1週間使ってみての感想(iPhone14 pro maxからのアップグレード)
iPhoneもMacもヘビーユーザーを自称する、HOT WIREDです。
Power Macが出た、1994年からずっとMac一筋。
Windowsは使えません・・・。
仕事でも、プライベートでも、iPhoneのない生活は考えられない、という人は多いのではないでしょうか?
毎回新型iPhoneが出る度に、「買い換えるべきか否か」が話題になりますね。
前方とあまり変わっていないから買い換えるメリットはない、という意見がありますが、
前に使っていた機種が何かで変わると思います。
私は、iPhone4の時からずっとiPhoneを使い続けています。
iPhone3は、友人たちが使っているのをみて、これはまだ時期尚早だと思い、ガラケーを使っていました。
iPhone4はマジでGame Changerだった。
ここでスマホ将来と世の中の方向性が決まった気がする。
その後にiPhone5が出ると同時に予約して購入した。
最高にクールなユーザー体験をさせてくれた、素晴らしいガジェットだった。
1000ドルもする携帯電話だ、大きくなるのは良いことだ、と世の中にわからせた端末だった。
その後に出た、iPhone6 Plus を買った。
画面が大きくなれば買い換える、というのが私の購入行動の基本である。
当時のテレビの買い替えと同じですね。
必ず前より大きくなるということは当然のことで、前より小さいテレビを買う人はいなかった。
iPhone7 plus を買い替えた理由は、防水化と内臓メモリー(ストレージ)である。
確か、iPhone6plusが128GBで、もうパンパンって頃に、iPhone7plus の256GBが出た。
この頃から、画面が大きくならなくり、買い換える理由は内蔵ストレージになっていく。
iPhone7以降、画面もストレージも大きくならいどころか、iPhoneXに至っては、画面が小さくなってしまった。
そのため、7、8、X、11 と見送ることになってしまった。
満を持して、iPhone12pro max が、画面も大きくなり、ストレージは512GBになって即買い。
iPhone12promaxは久しぶりに感動的なモデルチェンジだった。
今片にまで続く3眼カメラと pro maxの馬鹿でかい筐体、圧倒的なカメラ性能、処理速度、防水性能。
この辺りから、コンデジも一眼レフも持ち歩かなくなった。
カーナビも使わなくなった。
日本のiPhoneだけは、simに細工がしてあって、日本以外では使えないという仕様もやっと違法性が認められ、
SIMフリーのiPhoneひとつあれば、海外でバイクツーリングもレンタカーのナビも、電話もメールも、外貨の支払いも、海も雪山も、写真撮影、Youtubeのコンテンツ製作も、全部このiPhoneが実現した。
512GBがもうパンパンで困り始めた頃に、やっと1TBが出たので買ったのが、iPhone 14 pro max。
こいつはiPhone12promaxの正常進化で、全面的に良くなっていた。
物理simを差し替えるだけで、移行も超簡単だった。
SIMフリーのiPhoneに空港でsimを刺せばすぐに現地で使える便利さ、海外でバイクツーリングもレンタカーのナビも、電話もメールもSNSも、外貨の支払いも、キャッシュレスも、海水に漬けても雪山も、写真撮影、Youtubeのコンテンツ製作も、ハーレー振動にも耐えて、ナビも音楽プレーヤーもカーオーディオのコンテストも、コロナ禍の海外でのPCR検査も、海外で財布を無くしても、入国出国の手続きから搭乗券まで、全部このiPhoneが実現した。
私ほど、iPhoneを激しく使い倒している人は少ないと思うほど、ハードに使い倒した3年間たが、
2025年、1TBももうパンパンで、写真や動画を消しならが使う様にって困り始めた頃にやっと2TBになったのが、
iPhone 17 pro max である。
iPhone 17 pro maxに買い換えた理由は、ストレージが2TBのモデルが出たからというだけの事。
1週間ほど使ったみた感想は、
過去一がっかり
iPhone14 pro maxの物理シムからesimの移行は大変な手間だった。
どんなにうまくできても半日はiPhoneが使えなくなる。
散々すったもんだした挙句、何とか移行は完了。
速くなった気もしない、カメラが綺麗になった気もしない、iOS26のUIははっきり言って見にくい。
軽くなった気はする。
同時にMacのOSもTahoeにアップデートする羽目になった訳だけが、こちらもいつもの通り、分かっていたことだが、古いマシンに新しいOSを入れると良いことはない。
UIも使いにくくて、動作も遅くなってしまった。
フ
車も電化製品も、もはや行き着いてしまっていて、進化のスピードは遅い。
前の方が良かった、と言っても先祖返りすることはできないので、慣れるしかない。
iPhone 17 pro maxは、33万円もする。
高すぎる、携帯電話にそこまでお金使う人が考えられない、という意見も多いが、
356日、肌身離さず持ち歩き、ベッドの中にまで持ち込み、上記の様な激しい使い方、生活を支えるインフラ、人生を豊かにするツール、仕事の重要なツール、デジカメも一眼もビデオカメラももう買わなくて済む、完全防水、世界中どこでも使える、
これほどまで自分の生活を支え、人生を豊かにしてくれている家電があるだろうか?
そう考えると、30万円が高いとは全く思えない。
無駄な画像や動画を削除して節約して、下位モデルの1TBを買ったとすると、65000円の節約ができる。
1TBが65000円もする訳だ。
だが、思い出の画像や動画を消して、(実際ほとんど見ないけどね)、65000円節約することが、自分の残り少ない人生にとって最良の選択だろうか?
iPhoneを3年使ったとすると、1日あたり約60円の節約になる。
60円のために思い出を消す必要はないと判断している。
328000円もする、iPhone 17 pro maxでも、3年使うとすると、9000円/1ヶ月くらいである。
タバコ吸って缶コーヒー飲んでるやつに限って、携帯が高いとかパケがないとか言うよね。
iPhone14 pro maxからiPhone 17 pro maxへの、性能アップがたいして実感できないのは、がっかりではあるが、今後はeSimもUSB-Cも、イヤでも付き合っていくしかないし、
仮に10%の性能アップしかなったとしても、10日掛かっていた動画編集が9日で済む、と考えると、自分の人生の1日が増えるわけでもある。
自分の人生を豊かにする機械やガジェット。
カーオーディオもそのひとつであることは間違えない。
今そこをケチることが正しいかどうかの判断は、今後の自分の人生に大きな影響を与える。
と、自分に言い聞かせて無駄遣いを正当化しているだけかも知れない。
HOT WIRED co., ltd. all rights reserved 2025
*********************************************************
HOT WIRED (ホットワイヤード)
〒455-0801 愛知県名古屋市港区小碓(おうす)1-424
営業時間:PM2~ PM8、不定休
information@hotwired.co.jp
https://www.hotwired.co.jp/blog/
http://www.facebook.com/hotwiredjp
http://www.youtube.com/hotwiredweb
*********************************************************