BUELL XB12Scg メンテナンス ビューエル 修理 リミッターカット/全開抑制装置

BUELL XB12Scg major maintenance
2006年式 ビューエル XB12Scg のメンテナンスをしました。

Scgとは、CENTER OF GRAVITY の略で、XB12Sのローダウンバージョンです。
フロントとリアのサスペンションのストロークが短くて、ローシートがついています。
フロントフォークのストロークが、1インチ短いです。

今回のメンテナンスは、以下の通り。

エンジンオイル交換、ミッションオイル交換、オイルエレメント交換、

と、このあたりは普通ですが、使用するオイルは普通じゃないので、注意が必要です。(ビューエル専用オイルというものも存在します。)

普通のバイク屋さんではなかなかやってもらえない、、、

対策後の切れないドライブベルトに交換、スパークプラグとプラグケーブル交換、ブレーキキャリパーとブレーキマスターのオーバーホール、サビサビのマフラーのサビ落しと耐熱塗装、マフラー内の全開抑制装置を解除、燃調のマップ書き換え、AF値リセット、スロー調整、無理やり入れてあったミリネジをインチネジに交換、純正のネジやワッシャーに交換、オイルでコテコテの車体スチーム洗浄、などなど。

タイヤは、前後とも新品に交換。
今回は、ビューエル乗りの間で評判が良い、メッツラーの新型、SPORTEX M7 RR をチョイス。

BUELL は非常に特殊なバイクで、限界までチューニングされたハーレーの V-TWIN エンジンを搭載して、サーキットを速く走る為のスピーツバイクを作るというコンセプトで、元々レーサーでハーレーの社員だった、エリック・ビューエルさんが開発し、その後独立して、BUELL という名前の会社を立ち上げました。

その後、また HARLEY DAVIDSON に買収され、ハーレーの中の別ブランドという位置づけで、ハーレーのディーラーがBUELLディーラーを併設して、新車販売をしていました。

そして、2010年にハーレーがもうBUELLはやめるってことで、

あっさり倒産しました。(泣)

半泣きのビューエルさんが、YOUTUBEで倒産を発表しました。

 

BUELL XB は、大変めずらしい独創的な構造を満載したバイクで、たくさんの特許を取っています。(特許の権利は全部ハーレーにとられたまま)

エンジンは、ハーレーのスポーツスターがベースのV-TWIN エンジンで、1200ccもある、空冷エンジン。
駆動はチェーンではなく、ベルトドライブ、ブレーキはフロントホイール外周についた巨大なシングルディスクをキャリパーが内側から掴む構造になっています。
重心を下げる為に、車体底部に取り付けられたマフラー、スイングアームの中が空洞になっていて、そこがオイルタンクになっています。
一見ガソリンタンクに見える部分は、実はダミーで、エアクリーナーのカバーです。、ガソリンはフレームの中に入れるのです。ぶっといアルミフレームの中が空洞になっていて、ガソリンタンクになっています。

アメリカ製と日本製のパーツが使用されていて、トルクスのネジはもちろん、インチとミリの両方の規格のネジやボルトが混在して使用されております。

日本では、2004年から、ハーレーのディーラーで販売をスタートして、2010年にビューエルが倒産してしまったので、今時のハーレーのディーラーに持って行っても、メカニックさんもはっきり言ってビューエルの事は良く知りません。
純正部品の供給も少しずつ終了されています・・・。

街のバイク屋さんに持っていっても、見た事もないバイクだし、インチ工具すらない店も多いようで・・・。

なので、修理やメンテナンスに困っている人が多くなってきました。

HOT WIREDは、バイク修理屋ではありませんが、BUELLの純正パーツはストックしていたりします。(^^)
BUELL乗りならではの、絶対壊れる部分や、対処しておかないと壊れる部分、ちょっとした対策で大きく改善できる事、部品やタイヤの相性など色々あります。

また、多くのビューエル仲間の助けを得ながら、他のビューエル乗りのお手伝いかができれば幸いです。(^^)

 

BUELL のカスタム、メンテナンスは、HOT WIREDまでご相談ください。

 

 

 

普通に乗っていると、このようにいたるところからオイルが漏れてきます。

このクラッチケーブルの根元は必ずオイルがにじんでくる箇所で、いずれケーブルが切れますので、切れる前に新品に交換して、古いのをスペア持っておいた方が良いです。

IMG_3487

漏れてくる箇所はわかっているので、あらかじめ対策しておいた方が良いです。。

IMG_3488

放っておくとマフラーはこのようにサビサビになってしまいます。

IMG_3502

ビューエルは、マフラーが腹下についているので、普通に乗っていると、このようにサビサビになってしまうのです。

IMG_4137IMG_4139

サンダーで磨き倒して、さびを落とします。

IMG_4146 IMG_4147

下処理をして、耐熱塗装をします。

IMG_4154IMG_7098

これが悪名高い、「全開抑制装置」

日本向けビューエルには、スピードリミッターを含め、合計で3種類のリミッターがついています。

いわゆるフルパワーにするには、それらをすべて解除する必要があります。

吸気と排気の全開抑制装置は、主に日本の騒音規制や加速時騒音規制?みたいなヤツに無理やり対応する為に、メーカーがやっつけでつけたものらしい。

つまり、本来のビューエルには必要ない装置である。

アクセルをガバッと空けても、バルブがゆっくりしか開かないので、鈍い加速しかできない様にしてあるのだ。

モータがついていて、モーターをコンピューターが制御して、バルブをワイヤーで引っ張る、というとてもめんどくさい機構が組み込まれているのだ。

ダミータンクの中に、結構重いモーターとアクチュエーターを積んでいます。

IMG_4144 IMG_4143

早く走りたい人には必要ないので、バルブは全開の位置で固定してしまいます。

※単純に全部取ってしまうと、コンピューターにエラーが出るので、注意!

P1180420 P1180421

 

こちらは、ビューエルではお約束の、エンジンの激しい振動による摩擦で削れたスパークプラグワイヤー。(恐)

25124666_2184556961_103large

エンジンは、基本的にハーレーの V-TWIN なので、エンジンオイルと、ミッションオイルが別々に入っています。

 25124666_2184556990_62large

こちらミッションですが、ミッションオイルは、ドレンボルトはありますが、オイルを入れる口も、量を計るディップスティックもないので、ミッションケースの横のフタを外してそこからオイルを入れます。

ミッションオイルの量は、「穴から覗いて見えるギヤの歯がギリギリオイルに触れるくらい」というアバウトな回答が正式なメーカーの指定である。

だいたい1Lくらい。

25124666_2184556988_50large 

ミッションのチェーンの張りも、定期的に調整が必要です。

25124666_2184556992_151large 

一通りのエンジン系のメンテナンスが終わったら、ECUをリセットしたり、燃調をセッティングしたりする必要があります。

ECUのコネクターの形状は、HARLEY と同じ、DELPHI なのですが、ハーレーのDELPHI とは、中の配線の位置が違うみたいで、互換性がないです。(^_^;)

IMG_4198 IMG_4201

コンピューターのセッティングをきちんとやらないと、燃費も悪いし、もちろん色々調子悪いです。

本人が気づいていなくても、エンジンの調子は燃費でだいたいわかります。

ビューエルは、リッター20km〜25kmくらい走りますので、燃費が悪い個体はどこかエンジンに不具合がある証拠です。

私のXB12Sは、高速ならリッター30キロ近く走ります。

25124666_2186657262_120large 25124666_2186657265_85large25124666_2186657257_244large 25124666_2186657256_245large

ホイールも特殊なホイールです。

タイヤを組み込む位置の指定もあります。

25124666_2186128403_18large

ブレーキキャリパーとブレーキマスターのオーバーホール。

25124666_2185306714_146large

6ポッドのキャリパーなのにシングルディスクと言う変態仕様のビューエル。

後期型はさらに8ポッドになりました。(^_^;)

25124666_2185306709_79large 25124666_2185306706_83large 25124666_2185306699_11large 25124666_2185306696_198large 25124666_2185306677_157large

オーバーホールしないと、6個のピストンが均等にパッドを掴まなくなります。

25124666_2185306656_211large

完成!

IMG_7136

マフラーもキレイに耐熱塗装し直して、新品同様になりました。(^^)

IMG_7138 IMG_7139

対策品のドライブベルトは、10万キロ切れないヤツです。

IMG_7140

METZLER SPORTEC M7 RR

IMG_7141 IMG_7142 IMG_7144 IMG_7145 IMG_7146 IMG_7147

ミリネジが無理やりねじ込まれていた、シフトペダルのボルトは、純正のインチネジに直しました。

IMG_7149

ここから、スイングアームの中にエンジンオイルを入れるのです。キャップがディップスティックになっています。

IMG_7150 IMG_4191 IMG_7158

スケルトンのエアクリーナーカバー。

IMG_7159

ガソリンは、左右のぶっといアルミフレームの中に入ります。

IMG_7161 IMG_7162 IMG_7137 IMG_7156 IMG_4195 IMG_4197

 

ビューエル乗りならみんなが知っている,太ももの内側を焼く,サイドからの熱風を遮断するカーボン製のサイドカバーです。

これがないと熱くて乗れません。内腿をやけどします。

65_1_48

 HOT WIREDオリジナル、熱風を抑える、ビューエル用サイドカバー(カーボン)

12000円(左右セット)

ご注文はメールにて。

information@hotwired.co.jp

 

 

 

HOT WIRED co., ltd. all rights reserved 2016

**********************************************************

HOT WIRED (ホットワイヤード)

455-0801 愛知県名古屋市港区小碓(おうす)1-424
TEL
052-355-9669 FAX052-355-9449

424-1 OUSU MINATO NAGOYA AICHI, JAPAN 455-0801

TEL:81-52-355-9669 FAX:81-52-355-9449

information@hotwired.co.jp

http://www.hotwired.co.jp

http://www.facebook.com/hotwiredjp

http://www.youtube.com/hotwiredweb

**********************************************************

EMMA ASIA 2015 RESULT ハイエンドカーオーディオの国際コンテスト の リザルト速報

EMMA ASIA 2015 リザルト速報

ハイエンドカーオーディオの国際コンテスト

ヨーロッパの本部から選出された経験豊かな10人のジャッジがアジア各国を渡航して、同じカテゴリーのクルマを同じジャッジが公平に審査して、アジア全体でカーオーディオのコンテストをすると言う、壮大なコンテストにエントリーしました。(^^)

HOT WIREDのコンペカーは、BMW 318i です。

EMMA ASIA と名付けらています。

ハイエンドカーオーディオのコンテストのアジア選手権? みたいなものですかね。

コンテストとか、レースとなれば、複数の国が同一規格で切磋琢磨するのが、ヨーロッパでも東南アジアでも普通なのですが、日本は遠い島で単独でマーケットを形成しているため、いつも独自規格、独自基準、独自採点でガラパゴってしまっています。

 

10月25日に日本が最初で、11月30日のタイが最後です。

日本でのコンテスト様子はこちらの記事をご覧下さい。

http://www.hotwired.co.jp/blog/?p=7157

今年は、日本での審査が終わった時点で結果を発表してくれたので、10/25の時点で、日本での優勝はわかっていました。

去年は、すべての国で審査が終了するまで結果発表がなかったので、ある日突然巨大なトロフィーが郵送されてきて、ビックリしたという記事はこちら!

http://www.hotwired.co.jp/blog/?p=5469

 

HOT WIREDのデモカーの音を聴いてみたい方は、お気軽にHOT WIREDまで!

 

11/30 タイのバンコクで、EMMA ASIA のタイ ROUND のコンテストの終了をもって、アジア全体の順位と結果発表が盛大に行われました。

一ヶ月以上も、外国を旅して審査した国際ジャッジのみなさんは、かなり大変だったのではないでしょうか?

世界各国の文化や食べ物をエンジョイしている感じでしたが、ヨーロッパの人がアジアを一ヶ月以上も旅するのは、相当しんどいと思いますよ。
(僕は2週間でマジ限界ですから・・・)

 

MERCURY CAR AUDIO 装着車両の入賞率は、今年もぶっちぎりだったようで、
表彰式のステージ上はこんな感じ。

12314717_10204598421034465_5952440649279210727_o

とりあえず、みんなスゴく楽しそうでうらやましいね・・・。

MERCURY CAR AUDIO JAPAN の FACEBOOK PAGE はこちら!

 

そして、ホットワイヤードのデモカーのBMWの結果は、マスターアンリミテッド(金額無制限クラス)の20数台のエントリーの中の、6位。

なんか微妙ですが、

去年10位だったので、少しはレベルアップできたのかな?

 

th_IMG_8759 th_IMG_8853

音質審査で同点の5位との3ポイントの差は、このツイーターが、出っ張っている事での、インストール審査での減点。

フロントガラス上に4センチ以上はみ出すと、視界を遮る障害物という事で、減点対象になるのです。

でもこの細いピラーでは、収めるのは無理。(>_<)

この辺は、元々のクルマの形状によって不利になるので、どうしようもない部分。

th_IMG_8805 th_IMG_8796

実は!
FLUX のスピーカーとMERCURY K2 のパワーアンプという組み合わせは、諸外国では定番の組み合わせで、EMMA では、かなり入賞率の高い必勝パターンなのです。(^^)

th_IMG_8993

 

こちらが、EMMA 本部発表の正式なリザルト。

すべてのクラスのリザルトが見れます。
 
こちらは、ホットワイヤードがエントリーしている、マスタークラスの金額無制限カテゴリー。(事実上最高峰クラス)

HOT WIRED の BMW の個人名が、Wired Hot って・・・。

Result-Asia-Final

日本での2位は11位で、3位は16位ですので、日本の1位/2位/3位と言っても、間に10台もいるわけで、その実力差の開きはかなり大きい事が良くわかります。 

上位は、どのクラスもやっぱりタイとインドネシアがぶっちぎっています。

マスターアンリミテッドクラスは、
2014には26台のエントリーがあり、HOT WIREDのBMWは10位でした。
20位以下はすべて日本からのエントリー車両でしたので、その人たちがまったく出て来なくなってしまい、

2015は19台のエントリーになってしまい、HOT WIREDのBMWは、アジア全体の6位でした。
今年も、真ん中から下はほとんどが日本からのエントリー車両です・・・。

来年からは、日本からのエントリー車両は無くなってしまうのではないでしょうか・・・。(T_T)

 

わかりにくいですが、
上位の争いは、サウンド審査で同点/数ポイント差だったり、インストール審査で、3ポイント差(一カ所です)で負けたり、と、数ポイントを争う接近戦になっています。

つまり、実力がかなり近いレベルで争っている事がわかります。

順位が下の方の車両で、30ポイントも40ポイントも差があるような場合は、かなり音質レベルがかけ離れていると言えます。。

 

国別の順位はもしかしたら、日本がアジアで最下位かも知れません・・・。(>_<)

CDプレーヤ等のソースユニットはほとんどの車両が日本メーカーのオーディオ機器を使用しています。。

まるで、バイクのレースのようだ。
ほとんど全部日本車同士が競争している、WORLD SUPER BIKE 選手権に日本人ライダーが一人もいないみたいな・・・。

MOTO GP も、ほぼぜんぶ日本メーカーのバイクなのに、
日本人ライダーは一人もいない。 (>_<)

 

 

  

 

 

イベント関係のフォトギャラリー

https://www.facebook.com/hotwiredjp/photos_stream?tab=photos_albums

HOT WIRED製作車両のフォトギャラリー

https://www.facebook.com/pg/hotwiredjp/photos/?tab=albums

**********************************************************

HOT WIRED (ホットワイヤード)

455-0801 愛知県名古屋市港区小碓(おうす)1-424
TEL
052-355-9669 FAX052-355-9449

424-1 OUSU MINATO NAGOYA AICHI, JAPAN 455-0801

TEL:81-52-355-9669 FAX:81-52-355-9449

information@hotwired.co.jp

http://www.hotwired.co.jp

http://www.facebook.com/hotwiredjp

http://www.youtube.com/hotwiredweb

**********************************************************