iMac 27インチにモニターアームを取付ける VESAモニターアーム iMac改造

iMac 27インチにモニターアームを取付けたい

VESA規格のモニターアーム

マックのカスタム iMac改造

 

iMacを低い位置に設置したい。

iMacって、モニターの高さの調整ができないんですよね。

今ごろ気づいたのですが、27インチのiMacを机に置くと、モニターの位置が高すぎて、見上げる感じになってしまいます。

おかげで、首が痛い。

肩も腰も痛い。(泣)

キーボードとマウスの操作で腕も痛い。

 

パソコンのモニターは、できればモニターを見下ろす感じに設置すると良い様な気がします。

そこで、机にでっかい穴を開けてモニターを埋め込もうかと思ったのですが、

真上を向いているのは良くないだろう・・・。

斜めに下向きに見下ろしたい。

昔はこんなパソコンデスクが売っていたの思い出し、

298a2657

では、机の真ん中あたりをカットして、iMacを斜めに立てかける様に差し込むのはどうか?

iMacは背面にUSBやSDカードなどの各種ポートがあるので、アクセスできなくなる。

し、コレはちょっと低すぎる・・・

位置が完全に固定なのは後で困る気がする・・・

 

そこで、iMacの足を取り外して、モニターアームを取付けて自由自在にモニターの角度を調節できる様にしようと思ったわけです。

th_CIMG3656

が、しかし、

なんと2012年以降のDVDドライブのないタイプのiMacには、アップル純正のVESAマウントアダプターが取付け不可との事・・・

 

あ、そう、

じゃ 足をぶった切って、直接モニターアームを取付けちゃえばいいじゃね?

th_CIMG3658

iMacの足を切断しました。(^^)

th_CIMG3663

アップルのVESAマウントアダプターなんか買わなくていいよ。

th_CIMG3662

と、言うわけで、

iMac 27インチが机スレスレまで下がって、宙に浮いています。v(^o^)v

モニターの角度は斜め上向きで、少し見下ろす感じになりました。

ずいぶんと首が楽になりました。(^^)

この改造はオススメですよ!

できればあと2センチくらい下げたい。

th_CIMG3666

 

iMacを背中から見ると、モニターアームはこんな感じ。

かなり折り畳んで使用している感じです。

モニターアームってのは、本来はモニターの位置を上げたり、遠くへアームを伸ばす方が構造的に得意な感じです。

水平垂直3関節のガスダンパーのモニターアームは、重い27インチのiMacも大丈夫でした。(^^)

th_CIMG3664

遠すぎるモニターを、グイッと手間に持ってきたりもできるので、最近細かい文字が見えにくくなってきた私としては、さらにに快適になりました。

やっぱりパソコンのモニターは固定より、自由自在に動く方が良い!

th_CIMG3667

15年以上使ってもまったくヘタリも経年劣化もない、アーロンチェアーも最高です。

イスにふんぞり返って、モニターを手前にグイーッと引き寄せてきて、キーボードカチャカチャ、首は斜め下向きで、腕は肘まで机の上となり、とても快適です。

iMacをモニターアームにして机に固定しているので、耐震/転倒防止にもなりました。

 

 

 

HOT WIRED co., ltd. all rights reserved 2017

**********************************************************

HOT WIRED (ホットワイヤード)

455-0801 愛知県名古屋市港区小碓(おうす)1-424
TEL
052-355-9669 FAX052-355-9449

424-1 OUSU MINATO NAGOYA AICHI, JAPAN 455-0801

TEL:81-52-355-9669 FAX:81-52-355-9449

information@hotwired.co.jp

http://www.hotwired.co.jp

http://www.facebook.com/hotwiredjp

http://www.youtube.com/hotwiredweb

**********************************************************

 

車内空間の静音化 ドアのデッドニングの方法 防振/制振/防音

交差点で信号待ち、

「誰かが大声で電話してるぞ、なんだ?」

と思ったら、隣に止まっているアルファードのおじさんがハンズフリーで会話していた。(^_^;)

昼間の騒がしい交差点でしたが、あまりにもはっきりと会話が響き渡っているのでビビった。

クルマのドアからの音漏れがハンパない・・・。

本人は気づいてないかも・・・。

 

 

カスタムカーオーディオのドアのデッドニングという作業は、ちょっと前まではマニアックな話だったのですが、今ではほとんどのお客様がデッドニングの必要性をご存知で、スピーカー交換と同時に施行されるパターンが多いです。

昔の様に鉛を貼るような事はありません。

現在は、軽量で制振効果の高いデッドニング材が色々あります。

 

デッドニングとは?:

1、クルマの鉄板や内装ののビビリを抑える事で、スピーカーの性能を発揮させる。

2、ドアのサービスホールを塞ぐ事で、ドアをスピーカーボックスかして、キャンセリングを防止する。

結果的に、カーオーディオの音質向上だけではなく、クルマ自体が静かになったり、エアコンの効きが良くなったり、外への音漏れがなくなったりの効果も出ます。

デッドニングの費用:6万円〜(両ドア)

ちょっと多めに貼るプランもあります。(+2万円)

ご予約は、こちら!

information@hotwired.co.jp

 

ドアパネルを外すと、ドアの中はこんな感じになっています。

薄い鉄板で、大きなサービースホールが開いています。

th_CIMG2947

 

ドアのデッドニングには、各ショップのノウハウがありますので、お店によりやり方も値段も違います。

しかし、ちょっと残念な施工により、期待通りの結果がでない車両も多く見かけます。

 

良く見かける、ちょっと残念なデッドニングの例:

th_CIMG1969th_CIMG2053

 

「サービスホールだけが埋めてある」

わざわざサービスホールの形にカットして、カットした材料は捨てているのだろうか?

コレだと、サービスホールのエッジ部分の鉄板にほんのちょっとデッドニング材がくっついているだけで、ほとんど部分は空中にあります。

空中は制振できません。鉄板を抑えたいのです。

プラス、この様な施工はエッジ部分がほんの少し張り付いているだけなので、すぐ剥がれてきちゃうんです。

 

と、言うわけで、

デッドニングのやり直しをしました。

th_CIMG2910

できるだけ鉄板全面に貼ります。

th_CIMG2911

ドアの内部でビビりそうな物は、できるだけ抑えたい。th_CIMG2913

 

 

 

デッドニングの作業に必要な工具たち。

th_CIMG1816

特に重要なのが、このローラー。

 

デッドニングの材料を鉄板に密着させる為に、金属製のローラーで圧着します。

th_CIMG1825

ドアの中の手の届きにくいところまでローラーをかける為の、長いローラー。

STP のふるさと、ロシアで買ってきました。(^^)

th_CIMG1828

デッドニングの材料を細かく切っちゃうより、できるだけ一枚で貼る方が強度が高いと思いませんか?

th_CIMG3171

もちろん、ペロンっと貼ってあるだけではダメなので、のばしながら、ガッツリと鉄板にローラーで圧着します。

th_CIMG1843

外側の鉄板(ボディーの裏側)もデッドニングします。

th_CIMG1824th_CIMG1841

ドアの内張り(内装)もデッドニングします。

th_CIMG3165

 

デッドニングの費用:6万円〜(両ドア)

ちょっと多めに貼るプランもあります。(+2万円)

ご予約は、こちらからお願いします!

information@hotwired.co.jp

 

th_CIMG2947 th_CIMG2954

 

 

 

HOT WIRED co., ltd. all rights reserved 2017

**********************************************************

HOT WIRED (ホットワイヤード)

455-0801 愛知県名古屋市港区小碓(おうす)1-424
TEL
052-355-9669 FAX052-355-9449

424-1 OUSU MINATO NAGOYA AICHI, JAPAN 455-0801

TEL:81-52-355-9669 FAX:81-52-355-9449

information@hotwired.co.jp

http://www.hotwired.co.jp

http://www.facebook.com/hotwiredjp

http://www.youtube.com/hotwiredweb

**********************************************************

HUMMER H2 ショックアブソーバー交換 RANCHO 9000 vs ビルシュタイン ダンパー

HUMMER H2 のメンテナンス。

RANCHO 9000 vs ビルシュタイン ダンパー

 

足回りのグリスアップと、ショックアブソーバーの交換をしました。

足回りのグリスアップは、オーナーズマニュアル的には年に一回くらいはやるべき定期メンテナンスです。

ハマーだけでなく、サバーバン、エスカレード、タホ、などのアメ車は全部グリスアップが必須なのですが、なぜかちゃんとやっている人が少ない。

th_CIMG3295th_CIMG3294

HOT WIREDでは、一部lL型のニップルに付け替えてからグリスアップします。

グリスアップ用のニップルから確実にグリスを押し込みます。

 ハマーの足回りのグリスアップの動画はこちら!

https://youtu.be/LIos4l5Z73M

 

 

 

ハマーのリアの車高が下がってきた様な気がして、困っています。(T_T)

スプリングがへたって車高が落ちたのだろうという事で、リアのスプリングを純正新品に交換しましたが、

まったく変化なし。(泣)

新車から日本の街乗りだけで5万キロのアメ車のフルサイズトラックのバネがへたるわけないがや(^_^;)

 

現在ビルシュタインのショックアブソーバーに交換済の HUMMER H2ですが、RANCHO 9000 に交換しました。

で、期待した車高の変化は

ナシ。(泣)

 

今回で、4セット目のショックアブソーバー全交換。

HOT WIREDのハマーは、約1万キロごとに新品のショックアブソーバーに交換している感じなので、あからさまな変化は感じにくいが、

 

ビルシュタインは、ふわふわした乗り心地です。 ちょっと動きすぎるかな? という感じですが、街乗りの乗り心地は良いです。

高速ではちょっとフワフワして、不安な感じもあります。

街乗りで乗り心地重視な人には良いかも。

 

RANCHO9000 は、9段階に減衰力が調整できます。

2でビルシュタインと同じくらいな感じです。

RANCHO は、オフロード用のブランドで、ちょっとドッタンバッタンな感じにになりますが、良く言うと、揺り返しの少ない、しっかりした足回りになります。

th_CIMG3252th_CIMG3246th_CIMG3148

RANCHO9000は、カートリッジも太くて、シャフト太さもかなり太くて、作りがしっかりしているのがわかります。

細いビルシュタイン大丈夫? って感じです。

 

 

th_CIMG3274th_CIMG3254th_CIMG3273

 

 

 

HUMMER H2 は車高が高いので、ジャッキアップもしないで、タイヤも外さずにショックアブソーバーの交換ができました。

th_CIMG3271th_CIMG3269

 

 

 

HOT WIRED co., ltd. all rights reserved 2016

愛知県,名古屋市のカーオーディオのプロショップ、ホットワイヤードのオフィシャルブログ!

**********************************************************

HOT WIRED (ホットワイヤード)

455-0801 愛知県名古屋市港区小碓(おうす)1-424
TEL
052-355-9669 FAX052-355-9449

424-1 OUSU MINATO NAGOYA AICHI, JAPAN 455-0801

TEL:81-52-355-9669 FAX:81-52-355-9449

information@hotwired.co.jp

http://www.hotwired.co.jp

http://www.facebook.com/hotwiredjp

http://www.youtube.com/hotwiredweb

**********************************************************